8月4日(日)坐禅会のお知らせ

日 時:8月4日(日曜日) 朝6時半~7時半

場 所: 本堂

参加費:無料

次 第:坐禅30分 朝のお勤め5分 茶話会
※一月の坐禅会ではお粥を用意しております。

暑い季節となりました。朝はそれでも比較的涼しいかなと感じます。
泉秀寺では朝6時半から坐禅・朝のお勤め・茶話会を行っております。興味のある方はご連絡(054-259-3280)ください。初めての方大歓迎です。「足腰が悪いから無理かも」という方は楽な姿勢でご参加いただけます。椅子坐禅もお勧めしております。坐禅は苦行ではございません。まずは一緒に坐りましょう。自然の音色に耳を澄まし、誰にも邪魔されずに心静かにただ坐る。それだけで心も身体も清々 しくなります。お越しの際は締め付けない楽な格好でいらしてください。

※最近、ホームページを見て来てくださる方が増えてまいりました。子供会や部活など団体さまもいらしてください。
※当山の坐禅会は、宗教、宗派を問わずどなたでもご参加いただけます。
※換気の為、窓を開けています。

合掌

8月3日(土)泉心会(写経会)のお知らせ

  • 時 間:9時半~11時半 ※時間内入退出自由です。
  • 場  所:泉秀寺本堂
  • 内 容:写経  ~  納経諷経(一緒に般若心経を唱えます) ~  茶話会(自由参加)
  • 持ち物:筆ペン・納経料1枚につき200円お願いしております
  • 対 象:写経に興味のある方ならどなたでも

写経をしてみませんか?当山では代表的な般若心経の他に、観音経、舎利礼文、消災妙吉祥陀羅尼、詠讃歌など長短さまざまなお経を用意しています。写経は習い事ではありませんので字の上手下手は関係ありません。お寺の本堂で、落ち着いた気持ちで一字一字を丁寧に書き写すことが修行であり、心を調える妙薬となります。書き終わったらご本尊に供え、全員で般若心経をお唱えします。当山の写経は椅子席なので、足腰の不安な方でもお気軽にご参加いただけます。※初めて写経される方には有名な『摩訶般若波羅蜜多心経』をお勧めしております。このお経は比較的短いお経ではありますが、初めて写経するとおよそ30分はかかります。

棚経(たなぎょう)のお知らせ

希望された方のみお経をあげに伺います

11日は初盆のお宅に、12日~14日は住職と副住職が手分けして巡回致します。
周辺地域は自転車で、そのほかは自家用車(運転手有)を使います。
巡回日時は、施食会の案内ハガキに記載してありますのでご覧ください。お知らせの時間内に伺えると思いますので、その前にお仏壇の掃除等ご準備よろしくお願いします。お経中はテレビ等を消し、お心静かにお座りください。尚、お墓参りも忘れずに行いましょう。

精霊棚の飾り方の一例です。

参考例として

7月の写経会はお休みです

次回は
8月3日(土)9:30~11:30です

山門施食会を勤修

檀信徒の皆さまにおかれましては猛暑のなか当山山門施食会にご参列ご焼香ありがとうございました
また、役員さまも朝早くからご準備くださいまして重ねて御礼申し上げます
今年の施食会は80人を超える多くの方にご来山賜り、用意していた椅子のほとんどが埋まりました
しかし、その日は静岡で観測史上最高の39度越えの気温になりまして、大変暑くて申し訳ございませんでした。
さて、今年の演奏会は、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの弦楽三重奏でした
昔懐かし日本の名曲から海外の曲まで幅広い年齢層に喜んでもらえるよう演奏して頂き大変素晴らしかったです
是非皆さまも生演奏を聴きにいらしてください
それにしても、いよいよエアコンを設置しないとまずいですね

令和6年 7月4日(木)山門施食会法要のご案内

令和5年の施食会の様子

清涼の候 皆様におかれましては益々ご清祥のことと拝察いたします。さて、毎年7月4日に行われます山門施食会について以下のとおりご案内申し上げます。つきましては、ご多忙のこととは存じますが、先祖代々および初盆の精霊をご供養致しますので是非ご参列ご焼香下さい。

  • 日 時・・・7月4日(木)
  • 場 所・・・本堂
  • 受 付・・・9時半~
  • 内 容
    10時・・・・弦楽三重奏
    10時45分・総会
    11時・・・・山門施食会(さんもんせじきえ)
    11時40分・終了予定
    ※塔婆をお申し込みの方は法要後お渡しします。
  • 供養料・・・2,000円以上
    住所氏名を必ず明記し、当日受付にお納めください。
    当日不参の方はお盆期間中に当山へお納めください。
  • 塔婆料・・・3,000円/一霊
    「初盆」「先祖代々」「水子」等
    お申し込みはお電話にて承ります。お早めにご連絡ください。
    塔婆料は、当日受付にお納めください。

 

※本堂入口での消毒を必ずお願い致します。

※昨年同様、堂内の換気と消毒を行い、感染症対策を講じながら開催致します。

※駐車場の台数に限りがございますので御協力下さい。

令和6年ランドセル祈祷のご報告

令和6年3月31日(日)午前11時 泉秀寺本堂において、今春入学される新一年生と進級生を対象としたランドセル祈祷を行いました。今年は13名の児童が参加され、保護者を含めると50名以上となりました。ありがとうございました。報道関係では今年も静岡新聞さんが取材に来てくださり、次の日の朝刊に掲載されました。

今年はお子さまはもちろん親御さんにも般若心経をご一緒に唱えてもらい、子供たちの交通安全と身体健全、学業成就を祈願させていただきました。

『花を弄(ろう)すれば香り衣に満つ』という禅語をわかりやすくお話ししました。この禅語は、「寒い冬が明けてようやく春になり、野はらに咲いている花を摘んでいると、気がついたら服からほのかに花の香りがする。人も、良き人良き環境に身を置けばいつの間にかよくなるもの」という意味です。優しい人と一緒にいると、知らず知らずのうちに自分も優しい人になっているんだよ。いつも一緒にいる優しいお父さんお母さんといると、自分も知らず知らずのうちに優しい人間になっているよ。小学校に入ったらみんなに優しくしましょう。みんな優しくなれば学校中が優しい人でいっぱいになるよとお話ししました。

ご祈祷によってランドセルは子供たちの大きなお守りとなりました。6年間大切に使ってもらいたいですね。

4月8日は花まつり、お釈迦さまの生まれた日。少し早いですが花御堂の誕生仏(お釈迦さまの生まれたお姿)に甘茶をかけてもらいました。お釈迦さまの誕生を祝し、両親からいただいた大切な命に感謝の気持ちを込めてご焼香して頂きました。お菓子のつかみどりも大好評。小さな手をいっぱいに広げて袋に詰めていました。

泉秀寺オリジナル、五色のランドセルお守りをプレゼント 何色がすきかな 🙂

今年も賑やかなランドセル祈祷になりました。
来年は令和7年3月30日(日) 午前11時 開催予定です。
皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げます

7月の坐禅会はお休みです

6月15日(土)泉心会(写経会)のお知らせ

 

  • 時 間:9時半~11時半 ※時間内入退出自由です。
  • 場  所:泉秀寺本堂
  • 内 容:写経  ~  納経諷経(一緒に般若心経を唱えます) ~  茶話会(自由参加)
  • 持ち物:筆ペン・納経料1枚につき200円お願いしております
  • 対 象:写経に興味のある方ならどなたでも

写経をしてみませんか?当山では代表的な般若心経の他に、観音経、舎利礼文、消災妙吉祥陀羅尼、詠讃歌など長短さまざまなお経を用意しています。写経は習い事ではありませんので字の上手下手は関係ありません。お寺の本堂で、落ち着いた気持ちで一字一字を丁寧に書き写すことが修行であり、心を調える妙薬となります。書き終わったらご本尊に供え、全員で般若心経をお唱えします。当山の写経は椅子席なので、足腰の不安な方でもお気軽にご参加いただけます。※初めて写経される方には有名な『摩訶般若波羅蜜多心経』をお勧めしております。このお経は比較的短いお経ではありますが、初めて写経するとおよそ30分はかかります。

6月2日(日)坐禅会のお知らせ

日 時:6月2日(日曜日) 朝6時半~7時半

場 所: 本堂

参加費:無料

次 第:坐禅30分 朝のお勤め5分 茶話会
※一月の坐禅会ではお粥を用意しております。

新緑の季節となりました。この時期の朝は、窓を開けておりますと心地よい風が本堂に入ってきます。
泉秀寺では朝6時半から坐禅・朝のお勤め・茶話会を行っております。興味のある方はご連絡(054-259-3280)ください。初めての方大歓迎です。「足腰が悪いから無理かも」という方は楽な姿勢でも大丈夫です。椅子坐禅もお勧めしております。まずは一緒に坐りましょう。自然の音色に耳を澄まし、誰にも邪魔されずに心静かにただ坐る。それだけで心も身体も清々 しくなります。お越しの際は締め付けない楽な格好でいらしてください。

※最近、ホームページを見て来てくださる方が増えてまいりました。子供会や部活など団体さまもいらしてください。
※当山の坐禅会は、宗教、宗派を問わずどなたでもご参加いただけます。
※換気の為、窓を開けています。

合掌

5月12日(日)坐禅会のお知らせ

日 時:5月12日(日曜日) 朝6時半~7時半

場 所: 本堂

参加費:無料

次 第:坐禅30分 朝のお勤め5分 茶話会
※一月の坐禅会ではお粥を用意しております。

新緑の季節となりました。この時期の朝は、窓を開けておりますと心地よい風が本堂に入ってきます。
泉秀寺では朝6時半から坐禅・朝のお勤め・茶話会を行っております。興味のある方はご連絡(054-259-3280)ください。初めての方大歓迎です。「足腰が悪いから無理かも」という方は楽な姿勢でも大丈夫です。椅子坐禅もお勧めしております。まずは一緒に坐りましょう。自然の音色に耳を澄まし、誰にも邪魔されずに心静かにただ坐る。それだけで心も身体も清々 しくなります。お越しの際は締め付けない楽な格好でいらしてください。

※最近、ホームページを見て来てくださる方が増えてまいりました。子供会や部活など団体さまもいらしてください。
※当山の坐禅会は、宗教、宗派を問わずどなたでもご参加いただけます。
※換気の為、窓を開けています。

合掌

4月7日(日)坐禅会のお知らせ

日 時:4月7日(日曜日) 朝6時半~7時半

場 所: 本堂

参加費:無料

次 第:坐禅30分 朝のお勤め5分 茶話会
※一月の坐禅会ではお粥を用意しております。

新年から坐禅を始めてみませんか?
泉秀寺では朝6時半から坐禅・朝のお勤め・茶話会を行っております。興味のある方はご連絡ください。初めての方大歓迎です。「足腰が悪いから無理かも」という方は楽な姿勢でも大丈夫です。椅子坐禅もお勧めしております。まずは一緒に坐りましょう。自然の音色に耳を澄まし、誰にも邪魔されずに心静かにただ坐る。それだけで心も身体も清々 しくなります。お越しの際は締め付けない楽な格好でいらしてください。

※最近、ホームページを見て来てくださる方が増えてまいりました。子供会や部活など団体さまもいらしてください。
※当山の坐禅会は、宗教、宗派を問わずどなたでもご参加いただけます。
※換気の為、窓を開けています。防寒対策をしてお越しください。
※コロナ感染予防の為、マスク着用の御協力をお願いしております。

合掌

春彼岸 3/17~23まで

だいぶ寒さも和らぎ過ごしやすい季節がやって参りました
皆さまには日頃よりお世話になっております
明日から春のお彼岸ですね

当山では、3月20日 午後1時半より本堂において春彼岸会法要を厳修します。檀信徒各家先祖代々及び永代供養の諸精霊にご供養のお経をお上げしますのでよろしければお墓参りのついでにお参りください。
さて、お彼岸といえばお墓参りに行き、亡き人を偲び、線香を手向けて手を合わします。それは大変功徳のあるおこないですが、もう一つ大切なことがございます。それは、お彼岸のあいだ、私たちはこの世(煩悩と迷いにあふれる此岸)を、仏のおわします悟りの世界(彼岸)と同じ安らぎの世界するため、仏行に励まねばなりません。どういうことかと申しますと、「此岸を彼岸と同じくするための修行をすること」。つまり、「一人ひとりが仏の行いをすれば、良い人がふえ、この世も仏の住む世界と同じように善人だらけの世界になる」ということです。
では、そのための仏行とはいったい何なのか。
お釈迦さまは六つの仏行があると説いています
1つ目は布施(ふせ)
お金や物資を惜しまずに与える財施(募金やボランティアなど)やお年寄りなどに席をお譲りする身施、自分の知識をみんなに伝える(法施)などです。

2つ目は持戒(じかい)
人としてのルールを守りましょうということです。わかりやすく言うと、①むやみに殺生してはいけません。②人のものを盗んではいけません。③大切な人を裏切ってはいけません。④嘘をついてはいけません。⑤お酒に飲まれてはいけません。以上の5つです。

3つ目は忍辱(にんにく)
食べるニンニクはここから来ていると言われています。感情に流されず、辛抱強くものごとにあたりましょうということ。怒っても一回のみ!後に引きずらないようにしましょう。

4つ目は精進(しょうじん)
何事もキャリアを積むと自信がつきますよね。そうすると言われなくても何でも分かっていると思うようになります。人は年を重ねるとどうしても他人の言うことに耳を貸さなくなります。すると、脳の働きが鈍って老化が始まります。常に学ぶ心を持ちましょう。

5つ目は禅定(ぜんじょう)
心穏やかに何かに追われることなく過ごす時間を作りましょう。スマホやPCからはなれる時間を自発的に作ってみてはいかがでしょうか。

6つ目は智慧(ちえ)
ものごとの道理をしっかり判断しましょう。

以上が仏行です。お彼岸の間に全部とは言いませんが、なるべく多く成し遂げられるように心がけましょう。ここ最近では、お墓参りにいらしたときとお帰りになるときに、本堂に向かって手を合わす人が増えてまいりました。これもまた立派な仏行ですから続けて参りましょう。

令和6年3月31日 ランドセル祈禱のお知らせ

令和6年3月31日(日)午前11時より泉秀寺にてランドセル祈祷を開催します。ランドセル祈祷とは新しく小学校に入学されるお子さま、進級のお子さま、入園されるお子さま、お孫さまの健やかな成長を願い、道中の安全と学業成就をランドセルいっぱいに詰め込む法要です。当日は、子どもたちのランドセルひとつひとつを祭壇に並べてご祈祷致します。今は昔と違ってモノが溢れている時代。修理して使うより新しいモノを買った方が安いと考え、モノを大切にしない人が増えて参りました。しかしランドセルは小学校6年間ずっと大事に使い続けてもらいたいと職人一人ひとりが丹精込めて作りあげたものにほかなりません。このランドセル祈祷によって、モノを大切する心、職人さんやご両親、おじいちゃんやおばあちゃんに対する感謝の心、お友達にも気遣いできるやさしい心を育んでいただければ幸いです。是非お仲間をお誘いのうえご参加ください。お檀家さん以外でも承ります。

 

※お申し込みはお電話または、チラシのQRコードにてお願いします。

※当日は堂内換気と手指の消毒にご協力をお願いします。

3月23日(土)泉心会(写経会)のお知らせ

  • 時 間:9時半~11時半 ※時間内入退出自由です。
  • 場  所:泉秀寺本堂
  • 内 容:写経  ~  納経諷経(一緒に般若心経を唱えます) ~  茶話会(自由参加)
  • 持ち物:筆ペン・納経料1枚につき200円お願いしております
  • 対 象:写経に興味のある方ならどなたでも

写経をしてみませんか?当山では代表的な般若心経の他に、観音経、舎利礼文、消災妙吉祥陀羅尼、詠讃歌など長短さまざまなお経を用意しています。写経は習い事ではありませんので字の上手下手は関係ありません。お寺の本堂で、落ち着いた気持ちで一字一字を丁寧に書き写すことが修行であり、心を調える妙薬となります。書き終わったらご本尊に供え、全員で般若心経をお唱えします。当山の写経は椅子席なので、足腰の不安な方でもお気軽にご参加いただけます。※初めて写経される方には有名な『摩訶般若波羅蜜多心経』をお勧めしております。このお経は比較的短いお経ではありますが、初めて写経するとおよそ30分はかかります。

3月3日(日)坐禅会のお知らせ

日 時:3月3日(日曜日) 朝6時半~7時半

場 所: 本堂

参加費:無料

次 第:坐禅30分 朝のお勤め5分 茶話会
※一月の坐禅会ではお粥を用意しております。

新年から坐禅を始めてみませんか?
泉秀寺では朝6時半から坐禅・朝のお勤め・茶話会を行っております。興味のある方はご連絡ください。初めての方大歓迎です。「足腰が悪いから無理かも」という方は楽な姿勢でも大丈夫です。椅子坐禅もお勧めしております。まずは一緒に坐りましょう。自然の音色に耳を澄まし、誰にも邪魔されずに心静かにただ坐る。それだけで心も身体も清々 しくなります。お越しの際は締め付けない楽な格好でいらしてください。

※最近、ホームページを見て来てくださる方が増えてまいりました。子供会や部活など団体さまもいらしてください。
※当山の坐禅会は、宗教、宗派を問わずどなたでもご参加いただけます。
※換気の為、窓を開けています。防寒対策をしてお越しください。
※コロナ感染予防の為、マスク着用の御協力をお願いしております。

合掌

令和6年3月16日(土) 自死者供養の会のお知らせ

曹洞宗宗務庁ホームページより

 

 

2月14日(水)涅槃会を厳修しました

 

画像

2月に入りますと、当山では(おそらくどの寺院でも)涅槃図と呼ばれるお釈迦さまがお亡くなりになられた様子が描かれた軸をお掛けし、供物をそなえお経を上げて釈尊のご遺徳を偲びます。「涅槃」とはインドのサンスクリット語でニルヴァーナといい、一切の煩悩や欲から解放された境地、すなわち六道輪廻から離れたことをさします。釈尊がお亡くなりになることを、涅槃に入ることから入滅ともいい、2月15日が正当日です。

さて、当山の涅槃会では読経と梅花をお唱えします。梅花は以下の四曲お唱えします。
「大聖釈迦如来涅槃御和讃」「大聖釈迦如来御詠歌(不滅)」「無常御和讃」「無常御詠歌(月影)」です。特に「大聖釈迦如来涅槃御和讃」の歌詞は釈尊ご入滅(亡くなること)のご様子をわかりやすく表現されています。『曹洞宗宗務庁 ~梅花に学ぶ~』より引用

【一番の歌詞】
拘尸那のほとり風おちて
拘尸那城の辺りは、昨夜の風もやんで

流れはむせぶ如月の
川の流れはむせび泣くように水音を立てています

望の月影きよけれど
2月15日の満月は清く光り輝いていましたが

儚く雲にかげりゆく
今は哀しくも雲間に隠れてしまいました

=====================

【二番の歌詞】
双樹の沙羅に咲きみちて
沙羅の双樹は、真っ白に咲き満ちていましたが

ま白き花は匂えども
風もないのにはらはらと散ってゆきます

散るを定めの花なれば
花はしょせん散り行く定めを背負っているのです

はらはら散りてすべもなし
同じようにお釈迦さまのお命も、諸行無常、是生滅法の教えのとおりで、止めようとしてもその術はありません

 

生あるものは必ず滅すという道理を自らの死によって弟子たち信者たちにお示しになられたお釈迦さま。永遠不滅なものなど存在しないのだから、生死も同じように執着せずありのままに受け入れよと仰りたかったんだと思います。私たちもこの最後の教えを胸中に深く刻み込み、怠ることなく日々精進して参りたいと思います。その決意を新たにするのが涅槃会なのです。

2月17日(土)泉心会(写経会)のお知らせ

泉秀寺写経会です。興味のある方はお気軽にお越しください。

  • 時 間:9時半~11時半 ※時間内入退出自由です。
  • 場  所:泉秀寺本堂
  • 内 容:写経  ~  納経諷経(一緒に般若心経を唱えます) ~  茶話会(自由参加)
  • 持ち物:筆ペン・納経料1枚につき200円お願いしております
  • 対 象:写経に興味のある方ならどなたでも

※ストーブを置いていますが堂内冷えますのでひざ掛け等ご用意ください。

写経をしてみませんか?当山では代表的な般若心経の他に、観音経、舎利礼文、消災妙吉祥陀羅尼、詠讃歌など長短さまざまなお経を用意しています。写経は習い事ではありませんので字の上手下手は関係ありません。お寺の本堂で、落ち着いた気持ちで一字一字を丁寧に書き写すことが修行であり、心を調える妙薬となります。書き終わったらご本尊に供え、全員で般若心経をお唱えします。当山の写経は椅子席なので、足腰の不安な方でもお気軽にご参加いただけます。※初めて写経される方には有名な『摩訶般若波羅蜜多心経』をお勧めしております。このお経は比較的短いお経ではありますが、初めて写経するとおよそ40分はかかります。

2月4日(日)坐禅会のお知らせ

日 時:2月4日(日曜日) 朝6時半~7時半

場 所: 本堂

参加費:無料

次 第:坐禅30分 朝のお勤め5分 茶話会
※一月の坐禅会ではお粥を用意しております。

新年から坐禅を始めてみませんか?
泉秀寺では朝6時半から坐禅・朝のお勤め・茶話会を行っております。興味のある方はご連絡ください。初めての方大歓迎です。「足腰が悪いから無理かも」という方は楽な姿勢でも大丈夫です。椅子坐禅もお勧めしております。まずは一緒に坐りましょう。自然の音色に耳を澄まし、誰にも邪魔されずに心静かにただ坐る。それだけで心も身体も清々 しくなります。お越しの際は締め付けない楽な格好でいらしてください。

※最近、ホームページを見て来てくださる方が増えてまいりました。子供会や部活など団体さまもいらしてください。
※当山の坐禅会は、宗教、宗派を問わずどなたでもご参加いただけます。
※換気の為、窓を開けています。防寒対策をしてお越しください。
※コロナ感染予防の為、マスク着用の御協力をお願いしております。

合掌