4月 坐禅会のお知らせ

3月 31st, 2021

いつもより少し早起きして

生活空間から一歩踏み出し

お寺という厳かな場所で

姿勢と呼吸と心を調えながら

リラックスして坐る

日 時 : 4月4日(日曜日) 朝6時半~7時半

場 所 : 本堂

参加費 : 無料

次 第 : 坐禅30分 朝のお勤め5分 茶話会15分

※初めての方は10分前にお越しください
※服装は、体を締め付けないゆったりとした格好でお越しください
※コロナウイルス感染予防の為、マスクを必ず着用してください。

月 に一度、お寺で坐禅をしてみませんか?朝6時半から坐禅、朝のお勤め、茶話会を行っています。「足腰が悪いから無理かも」という方は椅子坐禅をお勧めしております。まずは一緒に坐りましょう。誰にも邪魔されずに心静かにただ坐る、それだけで心も身体も安定します。
※最近、ホームページを見て来てくださる方が増えてまいりました。子供会や部活など団体さまもいらしてください。
※当山の坐禅会は、宗教、宗派を問わずどなたでもご参加いただけます。
※ご不明な点は泉秀寺まで(054-259-3280)

合掌

令和3年 ランドセル祈祷のご報告

3月 30th, 2021

 

令和3年3月28日(日)午前11時 泉秀寺本堂において、今春入学される新一年生と進級生を対象としたランドセル祈祷を行いました。今年も新型コロナウイルス感染対策として、検温と消毒、マスク着用をお願いし、児童17名保護者含めておよそ40名以上に参加していただきました。ありがとうございました 🙂

天気が心配でしたが、おかげさまで雨に降られることなく法要を迎えることができました。
真新しいランドセルが祭壇に並べられ、「何が始まるんだろう」とキョロキョロする姿はとても微笑ましかったです。

法要が始まると、子供達は誰に言われなくても姿勢正しく座り直し、神妙な面持ちでお坊さんを観ていました。「初めてお寺のなかに入った」という親子もいらしたかもしれません。昔からお寺参りはおじいちゃんやおばあちゃんの役目、若い世代がお寺に足を運ぶ機会は滅多にありません。しかし、このランドセル祈祷を始めたことで若い親御さんや子供たちが大勢集まって頂ける良い機会になりました。お寺といえば葬儀や法事などご先祖さまにお経をあげて供養してもらう場所のイメージが強いですが、他にもお寺の役割とは、不安や悩みを抱えながら今を生きている人たちが、仏の教えを聞き、心豊かに生きていくためのヒントを得る場でもあるのです。

4月8日は花まつり お釈迦さまの生まれた日。少し早いですが花御堂(下写真)のなかの誕生仏(お釈迦さまの生まれたお姿)に甘茶をかけてもらいました。お釈迦さまの誕生を祝し、両親からいただいた大切な命に感謝の気持ちを込めてご焼香して頂きました。

今年も親戚からエコクラフトを使った手作りミニミニランドセルと、折り紙で作られたアマビエが届きました 。去年よりさらにグレードアップしていて細部までこだわりがすごかったです!お好きな色を選んでもらいました 🙂

帰りにお供物のお菓子とランドセルお守り、お菓子の詰め合わせをプレゼント
雨予報だったので、フォトスペースを用意しました。これが大好評!

今年は静岡新聞社さんが取材に来てくださいました! 🙂
朝刊に掲載されました!

今年も賑やかなランドセル祈祷になりました。
来年は3月27日 午前11時 開催予定です。
皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げます

ランドセル祈祷お申込み状況

3月 19th, 2021

令和3年3月28日(日)『ランドセル祈祷』のお申込みは今現在、子供13名、親御さんを含めると約30人となっております。
会場となる本堂は、「密閉」「密集」とならないよう処置を講じて準備させていただきます。

 

春彼岸 3月17日~23日

3月 16th, 2021

春彼岸について

お檀家の皆さまには日頃よりお世話になっております。

今年は3月17日より23日までが春のお彼岸となりますので、お手数ですがお寺までよろしくお願いいたします。尚、当山の彼岸会法要は3月21日(日)午後2時から予定しています。檀信徒各家先祖代々諸精霊にご供養のお経と梅花流詠讃歌をおあげします。

さて皆さまは、お彼岸と聞くと、亡き人を偲び、いのちのつながりに感謝する期間と思われるかもしれません。それはそれで間違ってはいませんが、本来は煩悩と迷いの世界(此岸)にいる私たちが、悟りの世界(彼岸)へ到達する為の修行を行う期間をお彼岸と呼んでいます。

「悟りの世界へ到達するための修行」・・・ 😕・・・分かりにくいですね。
「善い人になるための教え」の方がわかりやすいかもしれません 🙂 。
では、どうしたらいいのか。お釈迦さまはちゃんと教えてくださっています。お釈迦さまは6つの修行を行いなさいとおっしゃいました。

1つ目は布施です。お金や物資を惜しまずに与える財施、お年寄りなどに席をお譲りする身施、自分の知識をみんなに伝える法施などです。

2つ目は持戒です。人としてのルールを守りましょうということです。このルールは5つあります。「むやみに殺生してはいけません」「人のものを盗んではいけません」「大切な人を裏切ってはいけません」「嘘をついてはいけません」「お酒に飲まれてはいけません」以上、5つのルールです。

3つ目は忍辱です。食べるニンニクはここから来ていると言われています。感情に流されず、辛抱強くものごとにあたりましょうということです。怒っても一回のみ!後に引きずらないようにしましょう。

4つ目は精進です。何事もキャリアを積むと自信がつきますよね。そうすると、言われなくても何でも分かっていると思うようになります。人は年を重ねるとどうしても他人の言うことに耳を貸さなくなります。すると、脳の働きが鈍って老化が始まります。常に学ぶ心を持ちましょう。

5つ目は禅定・・・心穏やかにすごしましょう。坐禅の境地です。

6つ目は智慧・・・ものごとの道理をしっかり判断しましょう。

以上が善い人になるための6つの教えです! お彼岸の間に全部実践してくださいとは申しませんが、なるべく多く成し遂げる努力をしてみてはいかがでしょうか。

さて、当山へお参りの際、お墓参りの前に必ず本尊様にご一礼を忘れずに致しましょう。また、お仏壇のお掃除も忘れずに、ぼた餅や亡き人の好物などをお供えしてあげたらきっとお喜びになるでしょう。 合掌

3月13日 泉心会(写経会)のご案内

3月 12th, 2021

時 間:9時半~11時半 ※時間内出入り自由です。

場  所:本堂

持ち物:筆ペン・納経料1枚につき200円

対 象:写経に興味のある方ならどなたでも

曹洞宗の修行の実践に写経がございます。写経は習い事ではありませんので字の上手下手は関係ありません。お寺の本堂で、落ち着いた気持ちで一字一字を丁寧に書き写すことが仏道修行です。当山では代表的な般若心経の他に、観音経、舎利礼文、消災妙吉祥陀羅尼、詠讃歌、写佛などを用意しています。有名な『摩訶般若波羅蜜多心経』は、仏法の大意が262文字に集約されており一般的に慣れ親しんだお経ですが、初めて写経すると平均して40分前後はかかります。

日々の雑踏から離れ、ゆったりとした時間と空間の中で写経をしてみませんか?