年末報恩清掃のご報告
12月21日 午後1時半より役員さんと一緒に年末報恩清掃を行いました。
ご覧の通り、お寺は大変広いので、役員さんとお寺の家族だけでは手が足りな
いのが現状です。毎年暮れに行いますので、一人でも多くのお檀家さんに
ご協力をお願い申し上げます。 役員の皆さまありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和2年3月29日(日)午前11時 当山にてランドセル祈祷を開催します。ランドセル祈祷とは新しく小学校に入学されるお子さま、進級のお子さま、入園されるお子さま、お孫さまの健やかな成長を願い、道中の安全と学業成就をランドセルいっぱいに詰め込む法要です。当日は、子どもたちのランドセルひとつひとつを祭壇に並べてご祈祷致します。今は昔と違ってモノが溢れている時代。修理して使うより新しいモノを買った方が安いと考え、モノを大切にしない人が増えて参りました。しかしランドセルは小学校6年間ずっと大事に使い続けてもらいたいと職人一人ひとりが丹精込めて作りあげたものにほかなりません。このランドセル祈祷によって、モノを大切する心、職人さんやご両親、おじいちゃんやおばあちゃんに対する感謝の心、お友達にも気遣いできるやさしい心を育んでいただければ幸いです。是非お仲間をお誘いのうえご参加ください。お檀家さん以外でも承ります。
![]() |
お檀家さまにおかれましては平素より大変お世話になっております。
暮れの志納金及び護持会費を受け付けておりますのでよろしくお願いいたします。
その折には、寺報№34号・令和2年度年回表・粗品・宝暦等をお渡しいたします。
日 時 : 1月5日(日曜日) 朝6時半~7時半
場 所 : 本堂
参加費 : 無料
次 第 : 坐禅30分 朝のお勤め5分 茶話会15分
月 に一度、お寺で坐禅をしてみませんか?朝6時半から坐禅、朝のお勤め、茶話会を行っています。坐りやすい楽な服装でお越し下 さい。初めての方大歓迎です。「足腰が悪いから無理かも」という方は楽な姿勢でも大丈夫です。椅子坐禅もお勧めしております。まずは一緒に坐りましょう。自然が奏でる音色に耳を澄まし、誰にも邪魔されずに心静かにただ坐る。それだけで心も身体も清々 しくなります。
※最近、ホームページを見て来てくださる方が増えてまいりました。子供会や部活など団体さまもいらしてください。
※当山の坐禅会は、宗教、宗派を問わずどなたでもご参加いただけます。
※ご不明な点は泉秀寺まで(054-259-3280)
合掌
11月9日(土)「ピラティスと禅と秋の味覚」が泉秀寺にて開催されました。
今回は
オリジナル紙灯篭作り
ピラティス
坐禅
精進料理弁当を企画致しました
今回も満員御礼!ありがとうございました。
始めに紙灯篭を作ってもらい、自由にデザインしてもらいました。LEDキャンドルが堂内の雰囲気にピッタリです。
11月の午後4時頃になりますと本堂内は坐禅するにはちょうど良い暗さになりました。30分ただひたすら坐ってもらいました。
![]() |
![]() |
ピラティスは静岡市駿河区中田でスタジオ『ナチュラルソーマ」を提供されている近藤あや子先生。60分間レッスンしていただきました。
![]() |
![]() |
精進料理弁当は「総菜・べんとうグランプリ」で金賞に輝いた葵区
駒形通りの総菜屋「あお木」さんにご用意してもらいました。
食べ物を粗末にしないお話を聞かせていただきました
次回も開催予定しています! ご興味のある方は参加ください 🙂
令和二年度の坐禅会・写経会の日程です。
急な用事ができた場合は変更することもございますので、
ご了承下さい。
坐禅会日程 https://senshuji.jp/category/about/zazenkai/next-zazenkai/
泉心会日程 https://senshuji.jp/category/about/sensinkai/next-sensinkai/
日にち:令和元年12月14日(土)
時 間:9時半~11時半
場 所:本堂
持ち物:筆ペン・納経料200円
対 象:写経に興味のある方ならどなたでも
曹洞宗の修行の実践に写経がございます。写経は習い事ではありませんので字の上手下手は関係ありません。お寺の本堂で、落ち着いた気持ちで一字一字を丁寧に書き写すことが仏道修行です。
当山では代表的な般若心経の他に、観音経、舎利礼文、詠讃歌、写佛などを用意しています。有名な『摩訶般若波羅蜜多心経』は、仏法の大意が262文字に集約されており一般的に慣れ親しんだお経ですが、初めて写経すると平均して40分前後はかかります。
日々の雑踏から離れ、ゆったりとした時間と空間の中で写経をしてみませんか?
日 時 : 12月8日(日曜日) 朝6時半~7時半
場 所 : 本堂
参加費 : 無料
次 第 : 坐禅30分 朝のお勤め5分 茶話会
月 に一度、お寺で坐禅をしてみませんか?朝6時半から坐禅・・朝のお勤め・・茶話会を行っています。興味のある方は坐りやすい楽な格好でお越し下 さい。初めての方大歓迎です。「足腰が悪いから無理かも」という方は楽な姿勢でも大丈夫です。椅子坐禅もお勧めしております。まずは一緒に坐りましょう。自然が奏でる音色に耳を澄まし、誰にも邪魔されずに心静かにただ坐る。それだけで心も身体も清々 しくなります。
※最近、ホームページを見て来てくださる方が増えてまいりました。子供会や部活など団体さまもいらしてください。
※当山の坐禅会は、宗教、宗派を問わずどなたでもご参加いただけます。
※ご不明な点は泉秀寺まで(054-259-3280)
合掌