曹洞宗では坐禅を大切に考えております。
宗祖である道元禅師の普勧坐禅儀(ふかんざぜんぎ)や
瑩山禅師の坐禅用心記(ざぜんようじんき)に、その作法、心得が記してあります。
坐禅の手順
はじめに
服装はゆったりしたものを着ます。靴下、時計などの金属類を付けてはいけません。
-
坐蒲を持ち本尊様に一礼。次に聖僧文殊菩薩様に一礼後、名前を手前にしておきます
-
隣位問訊(りんいもんじん)
-
対座問訊(たいざもんじん)
-
坐蒲の左側を通り、壁に向かって坐蒲の上に腰をおろす
-
足を組む
足の組み方について
一つは結跏趺坐(けっかふざ)、もう一つは半跏趺坐(はんかふざ)と言います。
結跏趺坐は右足を左のももの上におき、つぎに左足を右のももの上に置きます。
半跏趺坐は右足を坐蒲に引き寄せ、左足のみを右のももの上に置きます。
手は法界定印(ほっかいじょういん)を結びます。
法界定印とは右手の上に左手を重ね、そして両手の親指同士を軽く付けてお腹に寄せます。たまごの形をイメージします。
-
左右揺身(さゆうようしん)
体の安定を図り、体をほぐすため、腰から上の上体を左右に倒します。始めは左右に大きく揺らし、徐々に揺れを小さくして体がまっすぐになったところで止めます。 -
姿勢を正す
背筋をまっすぐに伸ばし、あごを引いて頭が体の中心にくるようにします。鼻とへそが一直線になるようにする。このとき肩や背中、腹に力が入らないようにします。
目線は半畳さきに落とす。 -
姿勢が整ったら坐禅に入ります
住職(導師)が堂内に入り、お線香を立てます。そして、ゆっくりと歩いてまわり、
堂内を清浄にします。これを行香(ぎょうこう)といいます。 -
止静(しじょう)三声
坐禅の始まりの鐘が三声なり、坐禅の開始です。
副住職が堂内に入り、警策を持って皆さんの坐禅の姿勢を点検します。
これを検単(けんたん)といいます。 -
呼吸を整える。
坐禅に入ったら呼吸を整えます。息を吸って、ゆっくり長く息を吐きます。
これを繰る返すことにより心が落ち着きます。これを調息(ちょうそく)といいます。 -
般若心経を読む
30分間坐ったら、鐘が二声鳴ります。
経本を配りますので、一緒に般若心経を読みます。 -
坐禅終了
お経を読み終わると鐘が一声鳴ります。坐禅の終了です。ゆっくりと足を伸ばして、坐っていた
坐蒲を手で揉んで形を整え、坐蒲を持って一礼します。次に反対に向いて一礼します。
以上