泉秀寺写経会 『泉心会』

 

日時 毎月土曜日 午後1時半~3時半
場所 泉秀寺本堂内
流れ お好きな写経用紙を選びます
椅子に座って写経します
写経後に納経諷経を皆でお上げします(般若心経読経)
終わってミニ法話
服装 自由
対象 興味のある方ならどなたでも。
参加費 写経1枚につき納経料200円
其の他 初めての方でも簡単に始められます

 

※亡くなった方やご先祖のために
「戒名」追善菩提
「○○家先祖代々」
※祈りや願い、想いのために
家内安全・交通安全・身体健全・病気平穏・学業成就・五穀豊穣
※「家族が元気で過ごせますように」等、自然な言葉を用いてもよい
曹洞宗の教えの実践に写経がございます。当山では、葬儀や法事以外にも、お寺へ足を運んで仏縁を結んでいただきたく平成24年から写経会を始めました。
字の上手下手は問題ではございません。お寺の本堂で、落ち着いた気持ちで一字一字を丁寧に書き写すことが仏道修行なのです。当山では代表的な般若心経をはじめ、長短さまざまなお経を用意しております。写仏もございます。日々の喧噪から離れたゆったりとした時間と空間の中で写経をしてみませんか?
『泉心会』の名称の由来
泉秀寺の「泉」と仏教語の「洗心」を組み合わせて作りました。
「洗心」とは、文字通り、心を洗うということ。 顔や体が汚れるように、自分でも気づかないうちに心も
汚れてくるということです。美しい風景を目の前にした時、荘厳な音楽を聞いたりした時に私達は「心が洗われる」という表現を使います。
「写経」をしていただくことで、心の汚れを洗い流し、浄化され、すがすがしい気持ちになっていただきたいと願いを込めて命名しました。