9月 坐禅会のお知らせ

8月 23rd, 2020

日 時 : 9月6日(日曜日) 朝6時半~7時半

場 所 : 本堂

参加費 : 無料

次 第 : 坐禅30分 朝のお勤め5分 茶話会15分

月 に一度、お寺で坐禅をしてみませんか?朝6時半から坐禅、朝のお勤め、茶話会を行っています。初めての方、ベテランの方も大歓迎です。「足腰が悪いから無理かも」という方は椅子坐禅をお勧めしておりますので、まずは一緒に坐ってみましょう。姿勢を調え、呼吸を調え、心を調えて、ちからを入れず、こころを費やさず、仏のようにすわることを心掛けましょう。
※最近、ホームページを見て来てくださる方が増えてまいりました。子供会や部活など団体さまもいらしてください。

※当山の坐禅会は、宗教、宗派を問わずどなたでもご参加いただけます。
※初めて参加される方は、開始10分前までにお越しください。
※座りやすい楽な服装でお越しください。
※ご来山の際はマスク着用をお願いいたします。
※ご不明な点は泉秀寺まで(054-259-3280)

合掌

8月22日 泉心会(写経会)のご案内

8月 20th, 2020

日にち:8月22日(土)

時 間:9時半~11時半 ※入出自由ですが、奉納のお経をあげてから解散となります。

場  所:本堂

持ち物:筆ペン・納経料200円

対 象:写経に興味のある方ならどなたでも

曹洞宗の修行の実践に写経がございます。写経は習い事ではありませんので字の上手下手は関係ありません。お寺の本堂で、落ち着いた気持ちで一字一字を丁寧に書き写すことが仏道修行です。

当山では代表的な般若心経の他に、観音経、舎利礼文、詠讃歌、写佛などを用意しています。有名な『摩訶般若波羅蜜多心経』は、仏法の大意が262文字に集約されており一般的に慣れ親しんだお経ですが、初めて写経すると平均して40分前後はかかります。

日々の雑踏から離れ、ゆったりとした時間と空間の中で写経をしてみませんか?

地蔵施食会の報告

8月 17th, 2020

7月24日 泉秀寺において地蔵施食会を厳修致しました。
梅花講の皆さま、近所の皆さま朝早くからありがとうございました。当日は天候に恵まれ良い一日となりました。
今年は長田地区の幼稚園で手品や紙芝居を披露する布教活動もコロナのせいで自粛となり、園児から「あ!お地蔵さんが来た~」という元気な声も聞けず、とても寂しい限りです。24日はお地蔵さまの日。子供からお年寄りまでお地蔵さまを知らない人はいません。人間界をお守り下さるお地蔵さまに日頃の感謝を込めて、お経と詠讃歌をお唱え致しました。

境内でお唱えしました 六地蔵尊
近所の地蔵堂にて 水子子育地蔵尊
梅花講の皆さま 延命地蔵尊

 

新型コロナウイルス感染症に対する各種法要執行の基本指針

8月 6th, 2020

令和2年6月25日
曹洞宗寺院関係者各位

この度、各種法要の執行における新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための基本
指針を策定しました。感染拡大防止に最大限の注意を払うことが、寺院の社会的責任です。
檀信徒の皆さまにその取り組みへの理解を促し、協力をいただくことが、命を守ることに
繋がります。つきましては、感染拡大防止に向け、檀信徒や関係の皆さまとご相談のうえ、
下記のとおり法要等を執行していただくようお願いいたします。
当然ながら、さまざまな事情により、本指針のとおりに執行することができないことも
あるかと思います。その際は、その状況に応じた最大限の努力をしていただきますよう、
お願いいたします。

1、法要施設が「密閉空間」「密集場所」「密接会話場面」が発生しないよう措置を講じる。

2、健康状態が思わしくない方(体温37.5度以上又は基礎疾患者)や3週間以内に海外
渡航歴のある方の参列は控えるよう施主等と相談する。

3、導師、随喜寺院及び参会者の手洗いと消毒剤による手指の消毒を徹底する。

4、参会者のマスクの着用を徹底する。

5、導師並びに随喜寺院のマスクの着用を徹底する。ただし、参会者と2メートル以上の
身体的距離を確保できるときは、この限りではない。

6、随喜寺院及び参会者の滞在時間が短くなるよう法要を可能な限り簡潔にする。

7、参会者が法要施設を出入りする際や焼香する際は、列が密集することのないよう
身体的距離を確保して移動させる。

8、同日内に複数の法要を行う場合は、共同使用の部位・物品を毎回消毒する。

9、法要前後の飲食・会食を控えるよう促す。そのような席が設けられた場合、僧侶は
辞退する。

以上

曹洞宗宗務庁