3月 坐禅会のお知らせ

2月 28th, 2019

日 時:3月3日(日曜日) 朝6時半~7時半

場 所: 本堂

参加費:無料

次 第:坐禅30分 朝のお勤め5分 茶話会

月 に一度、お寺で坐禅をしてみませんか?朝6時半から坐禅⇒朝のお勤め⇒茶話会を行っています。興味のある方は坐りやすい楽な格好でお越し下 さい。初めての方大歓迎です。「足腰が悪いから無理かも」という方は楽な姿勢でも大丈夫です。椅子坐禅もお勧めしております。まずは一緒に坐りましょう。自然が奏でる音色に耳を澄まし、誰にも邪魔されずに心静かにただ坐る。それだけで心も身体も清々 しくなります。
※最近、ホームページを見て来てくださる方が増えてまいりました。子供会や部活など団体さまもいらしてください。
※当山の坐禅会は、宗教、宗派を問わずどなたでもご参加いただけます。
合掌

3月24日(日)15時半 得度式(参列自由)

2月 22nd, 2019

此の度、当山副住職長男 璃博(りはく)が、曹洞宗の規定により得度式(とくどしき)をすることと相成りました。

 

 

 「得度」とは、正式な作法を通して、僧侶に相応しい姿となることによって、仏のみ教えを信じ、仏の徳を身に具えることを意味します。「得度」を受ける方を「発心の人」と呼びます。これは、「仏道への志」を発した人の呼称であり、念願叶って得度される方の気持ちを汲んだ表現です。「得度式」とは、師匠(受業師・じゅごうし)によって、髪を剃り落としていただき、衣(ころも)、袈裟(けさ)、坐具、応量器(食器、鉢盂・ほう)などの、僧侶が僧侶として生きていくために必要な最低限のものをいただきます。そして、更にお釈迦さま以来、歴代の祖師たちがひとえに伝えてきた「戒法」と「血脈」とを受けて、正式に僧侶の仲間入りをするのです。曹洞宗では特に、道元禅師や瑩山禅師が撰述された、『出家略作法』を重んじて儀式を行っています。【宗務庁HP掲載】

僧侶になるための最初の第一歩を踏み出す最初の儀式です。本人もおそらく強い決意と勇気をもって得度式に臨むことと思います。参列自由ですので、ご都合のつく方は是非ご覧になってはいかがでしょうか。

日時:3月24日(日曜日) 15時30分

場所:泉秀寺本堂

僧侶のためのファシリテーション連続講座を学ぶ

2月 13th, 2019

今年は「僧侶のためのファシリテーション連続講座」全6講を受講します。
僧侶がファシリテーションをする…。
何を?
どこで?
誰と?
なんとなく苦手意識もあり、地域に根ざしたお寺と呼べるには程遠い現状。今まで何もアクションを起こさなかった自分に対し、老骨に鞭打つ思いでこの度受講することにしました。
ファシリテーションと聞いて思い浮かべるイメージは、会議の進行、参加型イベントの場づくりができるスキルだと思ってましたが、そういった思考をまず捨てることが大切なのだと学ぶことができました。
ファシリテーションとは『分かりやすく整えて、なめらかにしていくこと』
会議や話し合いという狭い視野ではなく、何をファシリテーションしていきたいかが重要だということですね。
ファシリテーションが生み出すものは、単純に意見の足し算でなく、新たな価値を作り出す事ができること。さらに関わっている人の当事者意識を高め、他人事ではなく自分事に置き換えて取り組み、考え、理解する効果があることです。
様々な人の意見・声を受け止め、新しい価値を作り出せる僧侶、お寺を増やし、より良い地域をつくるにはどうしたらいいか』この講座のねらいはここにあります。
これから半年間、受講生も顔なじみの方ばかりなので楽しく
頑張って参りたいと思います。

 

4月13日 ピラティスと精進料理の夕べ vol.2

2月 9th, 2019

日時:2019年4月13日(日)

受付・・15時
開始・・15時30分

場所:泉秀寺 静岡市駿河区向敷地9
(054-259-3280)

内容:ピラティス60分
坐禅30分
終わって精進料理

参加費:3500円

定員:20名

お申込みはhttp://natural-soma.net/
℡:080-6956-3093
(Natural Soma 近藤まで)

NaturalSoma近藤あやこ先生による
「ピラティスと精進料理の夕べ vol.2」のご案内です。

前回好評につき、第2弾が4月13日に開催決定!

ピラティスについて
今回は自分への挑戦というテーマで前回よりハードに⁉
身体を動かしていきます。

坐禅では、身体と呼吸、心を調えながら30分坐って頂きます。坐禅は痛みを我慢しながら無心になろうとするような修行ではございません。足腰の不安な方には椅子坐禅をお勧めしています。

坐禅のあとは、前回に続き「お抹茶こんどう」さんによる精進料理をお召し上がりください。

大変充実した内容となっています。なお、同日午前中には本堂内で写経会を開催していますので、併せてご参加してみてはいかがでしょうか。

※お申し込みの際は「泉秀寺のホームページを見た」とお伝えください。