「参禅道場」の認可を受けました

7月 31st, 2012
この度正式に宗務庁(曹洞宗の執務行政機関)に申請を出し、参禅道場として認可を得ることができました。これからも広く坐禅を勧めることに尽力いたします。

 

 

 

8月 坐禅会のお知らせ

7月 31st, 2012

8月 坐禅会のお知らせ

月例 坐禅会のお知らせ

日時 : 8月5日(日) 朝6時半~

場所 : 本堂にて

月に一度、心を落ち着かせて静かな時間を過ごしませんか?
当山の坐禅会は、坐禅30分 朝のお勤め 茶話会といった流れです。
興味のある方は坐りやすい楽な格好でお越し下さい。
初めての方大歓迎です。まずは一緒に坐りましょう

合掌

7月24日 地蔵施食会のお知らせ

7月 21st, 2012
 7月24日(火) 午前10時 泉秀寺境内において『地蔵施食会』を厳修いたします。境内の「延命地蔵尊」「水子地蔵尊」「六地蔵尊」に香を焚いて、お経と御詠歌をお唱えし御供養します。続いて、同日11時より、手越原にある地蔵堂にて、地蔵施食会を執り行います。御堂内には「小松原地蔵 尊」が安置され、町内の守護と子供たちの健やかな成長をお祈りします。是非お参りに来てください    

7月15日 第一回写経会開催

7月 15th, 2012

7月15日(日) 第一回写経会を開催

朝9時半、本堂において第一回写経会を開催しました。11名が参加し般若心経の写経を行いました。

初めての方がほとんどで、『雑念が湧くと字に表れる』『以前から興味があったのでまた参加したい』

『難しい字が多くて写すのに苦労した』『久しぶりに筆字を書きました』といったさまざまなご意見ご感想を頂きました。

美しい景色を見たり、すばらしい音楽を聞いたりするとよく「心が洗われる」という表現をします。

写経も同じです。無心になって一字一字を真剣に取り組むことで心の汚れを洗い流すことができます。

次回は9月22日(土)朝9時半に開催します。大勢のご参加をお待ちしております。

泉秀寺写経会 『泉心会』

7月 14th, 2012

日時 毎月1回 朝9時半~11時半
場所 泉秀寺客殿
流れ お好きなお経を選んでもらいます

心落ち着かせて写経をします

書き終わったら本尊に供え、ご一緒に般若心経をお唱えします

ミニ法話あり

座談会(参加自由)

参加費 納経代として1枚200円頂きます。
持ち物 筆ペン・ぶんちん
其の他 写経用紙・下敷きはお寺で準備します。

書き終えた写経用紙は一定期間当山で管理した後、永平寺に奉納いたします

※亡くなった方やご先祖のために
「戒名」追善菩提
「○○家先祖代々」
※祈りや願い、想いのために
家内安全・交通安全・身体健全・病気平穏・学業成就・五穀豊穣
※「家族が元気で過ごせますように」等、自然な言葉を用いてもよい
曹洞宗の教えの実践に写経がございます。当山では、葬儀や法事以外にも、お寺へ足を運んで仏縁を結んでいただきたく平成24年から写経会を始めました。
字の上手下手は問題ではございません。お寺の本堂で、落ち着いた気持ちで一字一字を丁寧に書き写すことが仏道修行なのです。当山では代表的な般若心経をはじめ、長短さまざまなお経を用意しております。写仏もございます。日々の喧噪から離れたゆったりとした時間と空間の中で写経をしてみませんか?
『泉心会』の名称の由来
泉秀寺の「泉」と仏教語の「洗心」を組み合わせて作りました。
「洗心」とは、文字通り、心を洗うということ。 顔や体が汚れるように、自分でも気づかないうちに心も
汚れてくるということです。美しい風景を目の前にした時、荘厳な音楽を聞いたりした時に私達は「心が洗われる」という表現を使います。
「写経」をしていただくことで、心の汚れを洗い流し、浄化され、すがすがしい気持ちになっていただきたいと願いを込めて命名しました。

初盆経のお知らせ

7月 4th, 2012

7月11日(月) 初盆のお宅へお経に伺います。

今年初盆のお檀家さんは、お仏壇のお掃除等ご準備をお願いいたします。

尚、お経の時間については、先日ご送付させて頂きました案内手紙に掲載しております。

自家用車での移動のため、当日の交通状態により、予定時間より

多少前後することがありますので、予めご了承ください。

泉秀寺坐禅会

7月 1st, 2012

日時 毎月第一日曜日 朝6時半
場所 泉秀寺本堂内
流れ 6時半までに集合
6時半 坐禅開始
7時般若心経読経(ご一緒にお唱えします)
終わって茶話会(お茶を飲みながら座談会)
服装 30分足を組むので、体を締め付けないゆったりした服装がいいでしょう。
ジャージでも結構です。
対象 興味のある方ならどなたでも。
参加費 いただいておりません。
其の他 初めての方は開始10分前までにお越し下さい。

曹洞宗の教えの実践に坐禅がございます。当山では、葬儀や法事以外にも、お寺へ足を運んで仏縁を結んでいただきたく平成16年から坐禅会を始めました。
むずかしいことは一切ございません。ましてや足が痛いのを我慢する苦行でもありません。
日々の喧騒から離れゆっくりとした時間を感じてみてください。